Web制作, 未分類

海外のテーマをWPに適用してカスタム…


はいどうも私です!
またしても、やってしまいました。
もう懲りたハズなのに。お金をかけたくない。良くあるダメな理由で!
Xサーバー「WP簡単インストール」からの~?海外のWPテーマを適用~!
地獄の一丁目にスイスイと近づいてしまいました!

結果…いやー近未来!だってね。
ほんとにすごいのほんとに!
ドラッグ&ドロップでレイアウト挿入できるわ、そのまま見た目のまま日本語仕様でカスタムできるわ、
アイコンも内蔵されてるわ、いやそりゃぁもうすごすぎました!



なんですが!やっぱりね、これは大変!素人にはマジ無理!
まぁそれでも工期5日っていう驚異の速さは助かりました!
なんでもいい!もう早く!っていう場合はこういう荒業もあるってことですね。

しかし、今回そういう「急ぎ働き」をやってみてわかったこと。
これはダメだよ…という理由を述べて行きます。失敗です。まぁ5日だしいいけど。

理由その1)バグが出ても何のバグでどうやったら解消できるのか恐らくわからない

私は今回エンジニアである娘にバグ取りやカスタムを依頼してやってもらいました。
彼女がいない状態で到底自分ができるとは思えません。
どの場所でもWPなりCMSで大変なのはカスタムと改修とバグ取り・エラー対応とセキュリティ対応です。
その部分がクリアにできなくて使い続けるなんて到底考えられません。おっそろしい!

そしてデザインカッコいいのはいいけど、永久にこのバグはなくならず、
解消するためのタグ差し込めばどこかにひずみがまたうまれ…
このまま突き進めば「令和の魔改造」の道を一直線だそうです!
ファー恐ろしいですね。

WordPressのテーマがどれもこれもなぜあんなにダサいのか?という理由が少しわかった気がします。
更新性を維持しようとすると、どうしても基本的機能をキープして、冒険しなくなるのです。なるほどなぁ。


理由その2)細かいディテールのカスタムに恐ろしく時間がかかる!

え?そんなの楽勝でしょ?とか思いますよね。
思いました私も。テンプレなんだし楽勝でしょってね。
でも細かい設定、この場所のメニューの背景とか、この場所は違うんだ…とか、
影響範囲がわからなくてグルグル…10時間

なまじっか設定できちゃうのでイージーに設定しちゃって間違えて別のカテゴリー
見ながら再度細かく設定しなおしてやっと間違った設定を発見してハァァとなるとか…15時間
まあ溶けます溶けます時間が溶けます。ずっとこれやってる人なら楽勝なんだろうけど、
腰掛けでやったらマジで気が遠くなる。金払いたくなる。そんな感じです。

理由その3)謎バグが多すぎて対応しきれなくなってくる、レイアウト崩れや細かい設定で苦しめられる

今回私が購入したのが「海外の買い切りテーマ」だったことも一つの要因であろうと思われます。
買い切りだから安い、でもVersionupしないよ。自分でなんとかしてね自己責任でね~!って感じで、
影響範囲ナゾすぎるバグの連続で、見た目はいいけどメンテがめんどくさすぎる!おまけに肝心の
ブログ機能がどうにもこうにもダメすぎて、もうこれお手上げ!状態です。

そもそも私のコンテンツってブログなんですよ。アフィリエイトもやりたいなーとか、
思ってるのにこんな地獄みたいなレイアウトで記事なんて書けない!
モチベあがらない!一覧ページもきつい!マジゆるせない!

そんなわけで、裏で新たに早速リニューアルのサイトを作り始めています。
まず、ブログの詳細画面から作成し、一覧画面、ブログ総合目次と作って、
そこからの各コンテンツページ制作にしようと思います。

そもそも、現状のサイトもこれで2個目なんです。
1つ目はすでに別のCMSで作成していました。そちらもオンラインでわりと簡単にできるよ~!
というのがウリの魔改造CMSで、魔改造であるが故にあらゆる箇所に「置き去りのバグ」が点在しており、
フォームとかもうこれどうすんの!というような状態でした。

でもまぁいったんSEOも考えて両方公開しておき、最終的なサイトが完成したら
スイッチするようなイメージでおります。
サイト構築って大変ですね。自分でやってみて改めて、その煩雑さが身に染みました。

さて、新しいサイト制作ですが、そういったバグ問題やセキュリティーホールに延々
苦しめられることがないよう、静的ページで制作していきます。
静的とはいってもBootstrapを使うので、若干動的要素もあります。かつ、
ブログなどの機能はmicroCMSとReactを使って制作する予定です。

WPがいまいちというのはあちらこちらで気づいている人が増えてきているようで、
今後はデザインの自由度を上げつつ、更新性と拡張性を高く保てるサイト作りは
これなんじゃないかなって思っています。

ただ、エンジニアが存在しない状態で構築するのは多分無理なので、
簡単に社内で制作できるかというとそういうわけではなさそうです。
そこで、上記のサイト構成で制作しつつ、シンプルで、かつカッコいいテンプレートを
作成して、そこに各企業様の情報を適用するようなサイトを作っていければ…と思っています。

これ、実現できたらシンプルでめちゃカッコいいサイトなんだけど、しっかりブログ機能もあって
WPみたいに煩雑な感じの管理が不要なので、なんかゴミゴミした管理が嫌いな人なら
ぴったりのサイト運営ができると思うんですよね。意味わかるかなぁ(笑)
まだ実装は先になりますが、頑張っていきま~す!

まぁ今回法人化にあたって作ったサイトは3つありましてね。
❶ BINDUPっていうCMSで作成→工期2日 もう一瞬でできます。
https://ibe-design.jp/
現在「アイビーデザイン・エルエルシー」のキーワードで1位を取れているので、
いったんSEOのために置いておきます。
フォームが残念すぎる。 ブログ機能もなんだかなー、、勘弁。って感じです。
まぁブログ機能で好きだったところなんてどこも今までないんですが。

❷DiviのWPテーマを購入して適用 テストサイトで工期3日、3回やりなおして断念。
なんかねーかっこいいテーマがあったんですよ。
でもなんかヘッダーとフッターが全然ダメで。デフォルトテーマ読んできちゃってて。
かっこいいはカッコ良かったんですが、スマホ表示もなかなか難儀な感じもあり。
公開せずに返金対応してもらいました。3万円くらいのテーマ買ったんですけどね。
お金帰って来るよね、、、ちょっと心配。

❸今回の買い切りのWPのテーマを5600円(日本円換算)で購入して適用。
これはやり直しもほぼなく、工期5日で公開までこぎつけました。
デザインはシンプルでカッコ良かったです、が!前述にもある通りブログが!
絶望です。でもSEOで「アイビーデザイン合同会社」ではヒットするので、
まぁ許したろかな。といったところ。結局は初期ってSEOいけんのか?が
最重要だったりするので。

❹そして!Bootstrap+microCMS+Reactで構成するサイトをいったんテストサイトで
実験的に編集しました。 若干のクセはあるものの、非常に編集しやすく、素直に
動いてくれるのっで、これは…というところに到達。
いったんは❶と❸のサイトを稼働しつつ、ちょっとしっかり腰を据えてサイトを
作って行こうとなりました。

ステップとしては、画面設計して、細かい箇所をデザインしてからエンジニアの
娘に画面の再現を依頼。microCMSの連携までできればこれは最高なのでは、というところです。

色々失敗談を書いていますが、本業はWebディレクションをやっております。
得意分野はWebサイトの企画制作・進行管理構成案作成・原稿作成から公開まで、
お客様それぞれのプランによってご提案・制作いたします。

構成案のみ、プランのみ、進行管理のみ、デザインのみ、コーディングのみのご依頼も可能!
写真撮影、YOUTUBE動画撮影・編集も可能です!

その他出張カレー店、出張観葉植物の植替えや剪定も承っています♪
お気軽にご相談ください^^

アイビーデザイン・エルエルシー